キビタン健康ネット|一般社団法人福島県医療福祉情報ネットワーク協議会 【県内】

Tel:024-525-8818

診療情報を共有することで、より良い医療・福祉サービスを提供します。

福島ドクターズTOP
メニュー

ケアネットサービス

多職種連携ツールである「キビタンケアネットサービス」は、福島県内の医療・介護施設等でご利用いただけます。
簡易的なソーシャルネットワークサービス(SNS)としてご利用いただけるため、情報を瞬時に共有することが出来ます。



《 お知らせ 》

2020/04/02  家族公開等、様々な機能を強化しました。
2019/08/01  パスワード認証および検索機能を強化しました。
.       ケアネットサービスユーザーマニュアル Ver.1.2リリース
2019/03/19  キビタンケアネットサービス紹介用ホームページ公開
2018/12/12  サービス機能強化(記事コメント登録時の通知機能)
2018/05/02  キビタンケアネットサービスユーザーマニュアル Ver.1.11リリース
2018/04/28  サービス機能強化(未読表示・word,Excel登録他)
2017/11/28  キビタンケアネットサービス運用開始





キビタンケアネットサービスログイン

ユーザーマニュアルは、ケアネットサービスログイン後のお知らせ欄からダウンロードしてください。

○セキュリティについて
厚生労働省の「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」第5版にある、オープンなネットワークで接続する場合の通信方式であるTLS1.2を採用し、安全に情報をやり取り出来る環境を提供します。

○共有する情報について
「キビタン健康ネット」と別ネットワークである「キビタンケアネットサービス」は、利用者(患者)様の普段の様子や残薬情報等を共有します。利用者(患者)様毎にグループを作成し、関係する事業所の職員だけでなく、利用者家族との情報共有も可能です。簡易的なチェック項目による簡単な入力をはじめ、PDF・word・Excel等の文書、画像情報を共有する事が可能です。

○利用開始まで
・利用方法や利用上の注意点などの説明を受けた事業所の職員が利用可能です。 説明希望の方はこちらから説明申込みが出来ます。
・利用するための機器(施設保有のインターネットに接続できるパソコン・タブレット・スマートフォン等)、メールアドレスをご準備ください。
・キビタンケアネットサービス施設入会申請書をFAXしてください。  PDF word

○メリット
・セキュリティを守りながら情報を共有できるため、安心して情報を共有する事が出来ます。
・情報が埋もれやすいメールやFAX、電話などの代わりにツールを利用する事で、リアルタイムにしっかりと情報の確認が出来ます。
・サポートは「キビタン健康ネット」協議会事務局が行うため、対応を迅速に行う事が可能です。
・より良いサービスを提供するため、利用するユーザーのご意見をお聞きしバージョンアップを行います。

○Q&A
Q.私用のスマホやタブレットは使えるの?
A.情報漏洩の可能性があるため、個人がお持ちの端末利用は禁止しています。事業所でお持ちのパソコンやタブレット、スマートフォンを利用してください。
Q.専用のソフトやアプリの設定は必要?
A.インターネットブラウザのみ利用できれば、その他の設定は必要ありません。
Q.利用者がキビタン健康ネットに加入しなければサービスを利用できないの?
A.加入しなくともサービスは利用できますが、利用者がキビタン健康ネットに参加いただく事で詳細な情報をやり取りする事が可能となります。
Q.情報を共有したい事業所に説明してもらいたいけどどうすればいいの?
A.協議会事務局へお電話かFAXまたはメールください。また、当ホームページ各種お申し込みページから説明会希望の連絡をすることもできます。

キビタンケアネットサービス
参加機関一覧はこちら


【連絡・お問合せ先】 ケアネットサービス事務局:024-525-8818[平日]